詳細 | |
---|---|
学科 | 産業関係学科 |
年度 | 2010 |
ゼミ名 | 千田 忠男 |
タイトル | 商社の存在意義とこれからの商社の可能性 |
内容 | 商社ってどのような仕事、役割を担っているのだろうか。この卒業論文では、誰にでも商社を理解してもらい、これからの商社像を描いていきます。第1章では、日本で商社がどのように発展してきたのかを考察します。第2章では、商社の仕事内容、機能を具体的に説明していき、どのようにして商社という業界が成立しているのかを考察する。第3章では、商社の人事制度、人材育成制度を考察します。ここでは、商社の労使関係の実態にリアルに迫っていきます。第4章は、商社が現在抱える問題を指摘し、これからの商社像へと導きます。第5章では、これまで述べてきた内容に対して自分の意見を加えていくと同時に自分が就職活動を通じて伝えたい商社の意義を考察します。最後に終章の結論は、考察してきた商社を順番にまとめていきます。特に、これから就職活動を行う学生にとって手助けになればいいと思います。 |
講評 | 私が担当した20件の論考はすべて、目下の重要なテーマを取り上げている。それを大別すると雇用労働政策にかかわるテーマが11件と最も多く、次いで経済産業政策の課題7件、社会問題2件であった。このうち雇用労働政策に関する論考では男女共同参画事業にかかわる課題や仕事と育児を両立させる課題などが主に扱われていた。また、経済産業政策にかかわる論考では、グローバル化と不況対策を見据えた力作が多かった。 ここの論考については次の点に即して評価した。 (1)社会問題をはじめとする政策課題にかかわる研究では、調査・探索によって事実を究明し、事柄の展開する道筋に即した問題解決策を提起することが重要である。そうした研究手続きが意識されることが必要であるが、そのことが意識されているかどうか。 (2)誰もが認識できる事実に対しても、その解釈は幾通りもあり得るという事情を十分に理解したうえで、合理的な解釈を導こうとしているかどうか。 (3)問題解決に向けて合理的であり、なおかつ実現可能な政策を立案しようとしているかどうか。 (4)以上に加え、これから社会で活躍する際に期待される意志と意欲を表現しているかどうかをも見て詳細に評価した。 以上の視点にしたがって標記の論考を評価したところ、すぐれた研究成果であると判断できた。 |
キーワード1 | 総合商社 |
キーワード2 | 専門商社 |
キーワード3 | ワークライフバランス |
キーワード4 | 卸商社 |
キーワード5 | |
戻 る |