詳細 | |
---|---|
学科 | 教育文化学科 |
年度 | 2010 |
ゼミ名 | 国生 寿 |
タイトル | コミュニティとしての子ども文庫―御蔵山どんどん文庫の事例について― |
内容 | 子ども文庫とは、地域の公民館や集会所で本を貸し出す活動のことである。しかしただ本を読むだけでなく、利用者同士や文庫の世話人と一緒に遊ぶこともできる。文庫には「図書館としての機能」「コミュニティとしての機能」の2つがあると言える。 本論文では、まず「子どもに読書が必要である理由」「子どもに地域が必要である理由」の2つを述べる。次に子ども文庫の歴史をたどり、運営者の認識・社会的な評価においても、子ども文庫が「図書館の機能」「コミュニティの機能」を有すると認識されていることを述べる。その中で、現在の子ども文庫はコミュニティの機能が利用者に求められているのでは、と筆者は予想した。 最後に「御蔵山どんどん文庫」での子どもへのインタビュー調査を通し、子ども文庫は「図書館」「コミュニティ」の両方の機能が必要とされていると分かった。子ども文庫は、図書館・コミュニティのどちらの役割も果たす独特の場所である。 |
講評 | 本ゼミの卒業論文は,担当者の専門領域(社会教育学・生涯学習論)を反映して,社会教育・生涯学習・学校外教育にかかわるテーマが多い。 これらは全体として,引用・注記・出典等も整っており,卒論として合格といえよう。事例研究では,地域や施設に入り込んで,詳細なインタービューや事業分析を試みたりして丁寧に教育実践を見つめている。 大方の学生は,厳しい就職活動中にもかかわらず,夏休み中も含めて熱心に卒論指導を受けていた。 これらの成果が卒業後の生活に生かされるものと信じたい。 |
キーワード1 | 子ども文庫 |
キーワード2 | 地域 |
キーワード3 | 読書推進 |
キーワード4 | 御蔵山どんどん文庫 |
キーワード5 | |
戻 る |