詳細
学科 教育文化学科
年度 2011
ゼミ名 国生 寿
タイトル 企業のeラーニング導入―eラーニングは企業内教育の主役となりえるのか―
内容  現在、情報社会の進展と共に、eラーニングという新しい教育手法があらわれ、様々な教育現場で導入されている。中でも、日本企業が経営環境の変化に対応するため、社内教育のあり方を見直す企業も増えている。この点に着目し、本論文では、企業内教育におけるeラーニングの活用方法について考察する。
 eラーニングには、場所や時間を選ばないで学習が可能である点や、繰り返し学習することができる点などの、効率性や利便性に長所がある。しかし同時に、学習成果を出すことや、学習意欲を保つことなど、教育手法として致命的な課題が、eラーニングにはあることを忘れてはならない。
 だが、株式会社オートバックスセブン社のように、導入・運用の方法を工夫することによって、eラーニングは効果的な教育手法となり得る。同社の事例を参考にし、eラーニングとの上手な付き合い方を学ぶことによって、日本企業はより適切な形でeラーニングを取り入れられていくことができるであろう。
講評  本担当者は,本年3月で同志社大学を定年退職する。したがって,最後の記念すべきゼミであったが,少人数だったために充実した指導ができたように思う。
 本ゼミの卒業論文は,担当者の専門領域(社会教育学・生涯学習論)を反映して,従来社会教育・生涯学習・学校外教育・地域活動にかかわるテーマが多かった。今年度は特にゼミ生2名のために,指導も行き届いてできた。
2論文とも,論旨明快で,引用・注記・出典等も整っており,卒論として合格といえよう。文献研究では独自の視点から資料を検討,論を展開して,結論に達している。事例研究では,地域に入り込んで,詳細なインタービューや事業分析を試みたりして丁寧に教育実践を見つめている。
大震災後の厳しい就職事情のなか,夏休み中も含めて熱心に卒論指導を受けていた。幸いに比較的早く就職が内定して,本格的に卒論に集中していたようである。
これらの成果が卒業後の生活に生かされるものと信じる。
キーワード1 eラーニング
キーワード2 企業内教育
キーワード3  
キーワード4  
キーワード5  
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.