詳細 | |
---|---|
学科 | メディア学科 |
年度 | 2011 |
ゼミ名 | 渡辺 武達 |
タイトル | インターネットの登場とテレビの変化 |
内容 | インターネットの登場でテレビの視聴割合は減少し、広告収入も厳しい状況になっている。「お茶の間でチャンネルをまわし、各放送局が放映しているテレビ番組を見る」という視聴スタイルは今後減少し、「お茶の間にあるテレビ」ではなく自分のパソコンから好きな時に好きな番組を見るというオンデマンドな視聴スタイルに変化するのではないか。そうなればテレビ局は広告以外の収入源も確保しなくてはならない。この変化を打破するためには「コンテンツの二次利用」がカギとなるであろう。(ここでの「二次利用」とは番組の再放送やインターネット上での同時配信、DVDやグッズの販売を意味するものとする。)コンテンツの二次利用をするにあたっては既存のビジネスモデルは変革を迫られるし、ネットインフラや著作権の問題がある。しかし、それらは決して乗り越えられないものではない。インターネットの登場はテレビにとって勝機となるかもしれないのだ。 |
講評 | 論者はいくつかの点から、現在のテレビがインターネットと互助関係を作る方法を模索する。その観点からすれば、CMを強制的に見させるために、バードディスクレコーダー機能の削除をすることなどは否定される。テレビの使命を世の中の出来事を正しく発信し、市民による議論の場を提供し、時には娯楽も提供していくことだとしながら, テレビ局側のビジネスモデルそのものへ改変を迫る。重要な問題提起であるが、業界ではこれまで多くの議論がな されてきたテーマであり、これまでの同種のテーマの論文をさらに多く検討すれば、より安定したものになった。 |
キーワード1 | テレビ |
キーワード2 | インターネット |
キーワード3 | コンテンツの二次利用 |
キーワード4 | インターネットでの同時放送 |
キーワード5 | |
戻 る |