詳細 | |
---|---|
学科 | 社会福祉学科 |
年度 | 2011 |
ゼミ名 | 黒木 保博 |
タイトル | 児童養護施設-地域との関わり- |
内容 | 児童養護施設は現在の日本に必要不可欠な存在になりつつある.なぜなら,虐待に対しての国民の意識の変化などによる福祉への関心が高まっているからである.また人とのコミュニケーションの減少に隣人との交流不足などから,子どもや家庭の相談相手がいなくなりつつある.そのようなことから虐待は増加しているし,発見されやすい環境に変わってきている. そこで児童養護施設に入所してきた子ども達にとってより成長につながり生活をしやすい環境は地域社会との関わり,交流であると私は考えた.そこで児童養護施設が地域社会とどのように関わりを持っていけばいいのか.また,児童養護施設が地域社会と関わっていくためには,地域社会だけでなく地域住民との理解,考えの共有が必要である. 私は児童養護施設を含む社会福祉施設全体が地域社会に受け入れられ,誰もが住みやすい地域づくりを「施設の地域化」と名付ける.その「施設の地域化」を後半の主な軸として述べていく |
講評 | 論文作成の動機は、児童養護施設での社会福祉実習での体験からである。児童福祉施設がその機能を果たすためには、地域に存在する以上、地域社会との交流・地域の受け入れを実現する必要があり、そのためのあり方や方策をこの論文は論じている。論旨は明快である。実習中の指導員との応答内容を使った論述はよくできている。しかし、文献検索・収集不足や時間不足からか、広く浅く一般的な結論内容になったことは残念である。 |
キーワード1 | 児童養護施設 |
キーワード2 | 地域社会 |
キーワード3 | 施設の地域化 |
キーワード4 | |
キーワード5 | |
戻 る |