詳細
学科 社会福祉学科
年度 2008
ゼミ名 埋橋 孝文
タイトル 障害者理解を進めるために ―その条件と環境―
内容  自身の体験から「障害と関わりの深い環境におかれれば障害への理解度は高くなり、その時期が人生の中で早いほど、効果は高まるのではないか」という仮説をたて、インタビューを通して検証し、そこから障害者理解を進めるための条件と環境を導いた。
 第一章で障害とは「経験とそれに基づいた価値観の中に「障害」が存在してこなかったからではないだろうか。そして、そのことこそ理解を妨げている「障害」となっている」とし第二章で理解を「個人レベルでは障害を超えたところで関係性を作り上げること」とした。
 インタビューを家族に障害をもつ二人の方に行った。結果として障害者と関わりを持つことが障害者理解についてプラスの価値観が形成される可能性と有効性は見出すことができた。また、そこから、障害者理解を進めるためには知識の蓄積と体験の継続が必要であり、教育の場こそそのために最適な環境であるとした。
講評 今回の08年度埋橋ゼミ卒業生のクラスは総勢20名という「大所帯」でした.そのため3年生のときは正直言って一人ひとりに十分目が届きませんでした.それを「挽回」すべく(?),4年生の4月から1回につき2人の卒論発表をインテンシブにやりました.そのときに発見したのですが,それらの発表には優秀なものが多数含まれていました.最終的な産物である卒業論文も全般的にレベルの高いものになりました.TA山村さんの助力も大きかったと思います.各人の卒論寸評については社会福祉学生委員会『同志社福祉研究』No.51(2009年3月発行)をご覧ください.
キーワード1 障害者
キーワード2 理解
キーワード3 環境
キーワード4  
キーワード5  
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.