詳細 | |
---|---|
学科 | 社会福祉学科 |
年度 | 2008 |
ゼミ名 | 空閑 浩人 |
タイトル | 発達に制約のある子どもへの保育支援 ―誰にとってもよい育ちの場について考える― |
内容 | 本稿は、子どもの育ちに焦点をあて、良い育ちの場と必要な支援について考えることを目的とする。幼少期というのは大人になるための基礎を築く時期であり、子どもたちが育つ環境が与える影響は多きい。そしてそのことは、障害の有無に関わらない。しかし、現実的には障害児の育ちを支えるために十分な環境が整っていないと考える。そのような障害児をとりまく現状から、健やかな成長・発達のための支援について検討する。 本稿では、障害児、とくに軽度発達障害と呼ばれる障害をもつ子どもの支援についての現状と課題を、事例を元に検討した。そして、そこから見えてくる子どもたちにとって良い環境、必要なものを明らかにした。さらに、子どもの育ちを支援することにおいて、障害の有無に関係なく子どもの育ちに必要なことを見出し、すべての子どもたちに豊かな育ちを提供できる支援について考察を行った。 |
講評 | 今年度のゼミ全体に共通するテーマは「ケア論」だったと思います。子どもや若者、高齢者、障害をもつ人々、何らかの生きづらさを抱える人々の誰もが、お互いに支え合うことができる社会、そのような社会のなかで誰もがお互いにケアし、ケアされる関係のなかにこそ一人ひとりの生活の安定や幸福があるということ、そしてどうすればそのような関係が共有していけるのかという問いなどについて、一緒に学び、考えたことが、それぞれの卒業論文で表現されていると思います。 |
キーワード1 | 軽度発達障害 |
キーワード2 | 子育ち |
キーワード3 | 誰にとっても |
キーワード4 | |
キーワード5 | |
戻 る |