詳細
学科 メディア学科
年度 2013
ゼミ名 渡辺 武達
タイトル 大阪ジャーナリズムの存在意義~黒田清の記者活動から~
内容 『朝日新聞』『毎日新聞』という大阪二大紙によって市民のための大阪ジャーナリズムは形成された。戦後、軍部のプロパガンダとなってしまった新聞社は、それぞれ大転換をし、二社は、元々の精神である〈不偏不党〉〈報道主義〉に加え、〈権力の監視〉という意識を持つようになった。1970年代からは、大阪ジャーナリズムの代名詞である元大阪読売新聞記者・黒田清が独自のジャーナリズムを体現した。昭和の五五年体制、高度経済成長を経て、東京一極集中が進みきった現在では、大阪ジャーナリズムという言葉はあまり聞かれなくなってしまったが、マスコミに対する不信感を払拭する為に、地理的にも東京から離れている大阪メディアの〈権力の監視〉は不可欠である。
講評 新聞・テレビを問わず、マスメディアはオーディエンス(視聴者・読者)の支持なしには継続がむずかしいが、同時に政府との関係など、多様な外部の組織的干渉にたえずさらされている。戦前の『朝日新聞』『毎日新聞』という大阪二大紙が今日の日本のメディアの基礎になっているがその特徴はいっぱんに「大阪ジャーナリズム」といわれているものである。筆者はその形成過程での軍部のプロパガンダ機関化、元々それらがダブルスタンダードとしての〈不偏不党〉〈報道主義〉に加え、標榜される〈権力の監視〉機能にも注目し、その良質的部分が1970年代の大阪ジャーナリズムの代名詞である元大阪読売新聞記者・黒田清の活動にあるという視点からのジャーナリズム論を展開した。マスコミに対する不信感を発信者側から払拭しようとしたすぐれた論考である。
キーワード1 大阪ジャーナリズム
キーワード2 黒田清
キーワード3 報道主義
キーワード4 権力の監視
キーワード5 不偏不党
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.