詳細
学科 教育文化学科
年度 2013
ゼミ名 越水 雄二
タイトル 『エミール』にみるルソーの教育思想と宗教思想の関係
内容 18世紀のフランスではアンシャン・レジームという支配体制と、宗教の権威を否定する啓蒙思想家との間で対立関係が生じていた。この時代に生まれたジャン=ジャック・ルソーもまた、特に自らの義務を果たそうとしない貴族社会に警鐘を鳴らすために『エミール』を著した。しかし、それは宗教的理由によりソルボンヌに告発され、焚書となり、ルソーは追放処分を受ける。教育書『エミール』に書かれた宗教思想とは何なのか。問題の「サヴォワの助任司祭の信仰告白」で示された世界の秩序・良心・自然宗教といった観念からルソーの宗教観を考察し、理神論・弁神論・性善説によって確立された人間の生得的な善性の主張すなわち原罪説の否定が、いかに当時のカトリックの支配階層にとって挑戦的なものだったのかを説く。そして「信仰告白」とその思想が『エミール』の中で果たす役割について考察し、良心に従うことの重要性がどう示されているのかを述べる。
講評 今年度、「西洋教育文化ゼミ」で2万字の卒業論文に取り組んだ学生は16名でした。各自の興味関心から出発して設定された研究テーマはバラエティに富んでいます。同時に、対象地域を見れば、フィンランドとスペインが3名ずつでイギリスが4名という重なりがあり、また、著名な思想家と画家に2名ずつが取り組み、西洋人の日本人観と動物観がテーマにされたように、研究内容に共通性をもつ仲間がゼミ内に少なくとも1名ずつはいたことが、意外さも感じられた今年度の傾向として指摘できるでしょう。どのテーマも私自身にも興味深く、筆者の個性が発揮される力作を期待していました。しかし率直に言って、それぞれ就職活動、教員採用試験や公務員試験に備えた受験勉強、ボランティアやサークル活動などにも相当の時間とエネルギーを注がねばならなかった結果からか、研究をあまり深められないまま、かつ、文章も十分推敲しない状態で提出された卒論が例年よりも多かった事実を、残念ながら私は認めざるをえません。指導が至らなかった点を反省しています。これは、「要求水準を満たさない卒論が多い」と不満を言っているのではありません。自己評価も他者からの評価も別にして、つまり内容の出来はともかく、「自分が持つ力は卒論に十分注ぎ込んだ」と何名が振り返られるでしょうか。そう言えるような取り組みを皆さんへ促す雰囲気をゼミに醸成できなかったのは、本当に申し訳なく、悲しいことです。とはいえ、ひとりひとりにとって、自分が知りたい事柄を調べて考え、ゼミでの報告と議論も重ねつつ、最終段階では仲間と原稿を読み合い検討もして卒業論文を完成させた経験は、大学生活の思い出として記憶されるだけではなく、今後の生活や仕事の中での学びにも活かされていくように祈っています。最後に、今年度もゼミ生の報告と論文から、私は多くを学ばせてもらいました。上記の反省と共に、皆さんへの感謝も忘れません。(2014年1月17日 越水雄二)
キーワード1 『エミール』
キーワード2 教育思想
キーワード3 宗教思想
キーワード4 良心
キーワード5 自然
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.