詳細 | |
---|---|
学科 | 産業関係学科 |
年度 | 2014 |
ゼミ名 | 阿形 健司 |
タイトル | インターンシップが「教育」としてあるためには |
内容 | 今日、大学等で実施されるインターンシップは「教育」の観点から数々の問題を孕むものではないか、と問題提起を行う。そこで本稿では、インターンシップにおける「専門教育」としての側面に注目し、インターンシップの「教育」としてのあり方を検討した。その結果、インターンシップの「専門教育」としての要素は、学生に自らの「専門教育」と社会との関係を「再検証」「確認」させるものとして存在し、学生による「気づき」自体が「教育」であり、確実な学生自身の強みとなる、と言う意義を持つことが分かった。そこからインターンシップの「教育」としてのあり方として、その内容が「一般教養の教育」やとりわけ「専門教育」として構成されるのが理想的であることが分かった。その際、インターンシップがある程度「職業」との関係づけが可能である学問で構成され、学生が「気づき」をするにあたって「教育」的効果をもたらすものである必要がある、と主張した。 |
講評 | 近年大学教育において流行しているインターンシップの現状を批判的に捉え、あるべきインターンシップ像を提言した論文。聞き取り調査に基づいた提言は一定の説得力をもった主張となっている。 |
キーワード1 | インターンシップ |
キーワード2 | 専門教育 |
キーワード3 | キャリア教育 |
キーワード4 | エンプロイアビリティ |
キーワード5 | CO-OP(コーオプ)教育 |
戻 る |