詳細
学科 社会学科
年度 2015
ゼミ名 鯵坂 学
タイトル Iターン者による地域活性化の可能性――愛媛県松山市(旧中島町)におけるIターン者の事例研究――
内容  本論文では、愛媛県松山市(旧中島町)においてIターン者による地域活性化の可能性はあるのかを分析した。
 今日、過疎地域は集落の維持という点において厳しい状況に置かれている。そんな中で、日本全国において限界集落の再生が求められている。現在、様々な形で限界集落再生への取り組みが行われているが、その一例が都市在住者による“Iターン”である。Iターンとは、都市で生まれ育った人々が、全く縁もゆかりもない過疎地域に移住すること、または地方の企業に転職し移住することをいう。そんなIターン者が過疎地域に移住をすることで、地域活性化にどのような影響を与え得るのか。その可能性を調べるために、実際に、Iターン者の方を対象としてインタビュー調査を行った。本論文では、先行研究から導かれた3つの分析視点である、「Iターン者に対する移住支援(住む所や仕事の提供など)が行政によって行われているか」、「地元住民はIターン者に対して理解があるか」、「Iターン者が地域活性に向けて積極的に取り組んでいるか」、これらの視点から分析を行い、地域活性化の可能性をはかる。
講評 今年度は就職活動の開始が例年より4か月も遅れたため、内定が早い人で8月末ころとなったため、卒論の取り組みがかなり遅れました。これにより例年と比べて、「生煮え」の卒論が多くなりました。それなりに頑張った人もいたのですが、Aに届く論文は、残念ながらありませんでした。気が付いたことを書きます。
◇良かったこと
独自な視点からテーマを選んで、先行研究をふまえて分析視角を設定し、時間の無い中でも地域調査やフィールド・ワークを頑張った人がいた(5人)。
◇反省点
①先行研究を見つけそれをじっくり読み、そのエッセンスを自分の言葉でまとめることが不十分な人が多かった。その結果、かなりの人にコピー・ペーストの部分が見られた(10人)。
②春に配ったスタイル・ガイドにそった記述が出来ていない人があった(6人)。社会に出ればわかると思いますが、文章を書くにもそれぞれの組織・団体にルールがあるのです。
③引用の付け方が不十分で(6人)、また(注)を使わない人もあった(3人)。
④1つの文章が長すぎ、文脈が分りづらい論文があった(9人)。もっとシンプルな、文章を書いてください。
◇次年度生へのお勧め
春休み段階で先行研究をしっかり探しそれら読み、それらをもとに調査をするなり、文献研究を進めるなりしてほしい。
キーワード1 Iターン
キーワード2 地域活性化
キーワード3 松山市
キーワード4  
キーワード5  
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.