詳細
学科 社会福祉学科
年度 2015
ゼミ名 永田 祐
タイトル 福祉教育は小学生にどのような影響を与えるのか ~「キッズボランティア」の事例を用いて~
内容  学校における福祉教育では、車いす体験、アイマスク体験、高齢者擬似体験、手話・点字学習などを実施することが多い。これらも確かに社会福祉問題を題材と学習ではある。しかし、これらは個人の身体における障害を素材とするものであり、障害の理解を促すものではあるが、その日限りの体験をしただけでは、身体的な障害がどのように生活困難を発生させるのかを学ぶことは難しく、また福祉コミュニティを形成するための住民主体を促すことも難しい。
 本稿では日本の福祉教育の歴史と現状を比較・分析を行い、現在の福祉教育のプログラムに存在する課題を明らかにする。そして、京都市西京区社会福祉協議会の福祉教育活動「キッズボランティア」の事例を用い、福祉教育のプログラムを構築する上で必要な要素についての考察を述べていく。
講評 実習での学びを活かし、西京区で行われているキッズボランティアの取り組みを福祉教育という視点で研究しました。実際に現地に行って、事業にかかわる職員や小学生、利用者の様子を観察し、アクションリサーチの手法で取り組んだ研究は、とても説得力のあるものとなりました。何事にも真面目に、真摯に取り組む姿勢が筆者の強みだと思います。これからも実習や卒論で学んだことを活かし、福祉の現場で大いに活躍することを期待しています。
キーワード1 「福祉教育」
キーワード2 「総合的な学習の時間」
キーワード3 「福祉施設」
キーワード4 「自主性」
キーワード5  
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.