詳細 | |
---|---|
学科 | 産業関係学科 |
年度 | 2015 |
ゼミ名 | 冨田 安信 |
タイトル | 労働力不足の解決について |
内容 | アキ今日の日本社会は世界と比べて最も早いスピードで少子高齢化社会に向かっており、労働力不足が懸念されている。その労働力不足を補う労働者として女性、高齢者、若者、外国人に注目する。まず、女性の社会進出が進んでいるのかどうかの現状を確認した上で、社会進出が進まない理由を考える。次に、高齢者の定年延長については企業側、労働者側の両方から考える。高齢者を定年延長しても訓練コストはかからないが、賃金が高いことが企業側を悩ませている。しかし、高齢者に未来の企業を担う若手・中堅社員を訓練してもらい、企業が長く存続すれば企業・労働者の両者にとってプラスになる。次は若年についてである。フリーターの中でも正社員になりたい人が多くいる。そのような労働者が1人でも多く正社員として雇われるようにしなければならない。最後に移民政策について論ずる。これは国民の賛成が得られればすぐに実施できる。ただ、そうなってしまうと日本の文化・風習がなくなってしまうかもしれないということを忘れてはならない。 |
講評 | アキ学生が選んだ卒業論文のテーマから、今、労働市場で何が課題なのかが見えてきます。重要な課題の1つが、これからの労働力不足にどう対応するかです。「労働力不足の解決について」は総論として、女性、高齢者、若者、そして外国人の活躍に期待せざるをえないことを述べています。そして、女性が活躍する職場環境について議論したのが「女性が管理職として活躍するためには」であり、外国人労働者が活躍する可能性について議論したのが「外国人労働者の受け入れ」です。この2つの論文が各論にあたります。 アキ長時間労働の是正も重要な課題の1つです。「日本人の働き方」は長時間労働の原因を明らかにし、その解決策を提案しています。「ホワイトカラーエグゼンプションの導入について」は、ホワイトカラーエグゼンプションは効率的な働き方を促すことになるかどうかを検討しています。この2つの論文は、それぞれのテーマを論じた重要な著書を1冊しっかり読むことから始まりました。 アキそして、格差社会も重要な課題の1つです。「官製ワーキングプアの現状とその解決策」がこの課題に関連した論文で、地方公務員の給与の決め方も議論しています。また、中小企業に就職する学生が、「中小企業はどのようにして生き残るのか」で、大企業と中小企業の格差問題を取り上げました。アキ毎年、4月から働き始める会社の業界を詳しく知るということもあり、その業界に関するテーマを選ぶ学生がいます。今回は、携帯電話会社に就職する学生が「移動体通信の現状とその可能性」という論文を書きました。 アキ今年もこんなテーマがあるのかと驚かされた論文がありました。その1つが「成功者は総じて人格者である」です。成功した経営者に共通したものは何かを探った論文です。なかなかいいタイトルです。もう1つが「石炭から見る日本経済の変遷」です。労使協調型の労使関係が確立するきっかけになったのが三井三池炭鉱の労働争議ですが、その話を久しぶりに聞きました。 アキ最後が「留学生が見た日本の人事制度の強みと弱み」です。留学生が産業関係学科で4年間勉強してきたことの集大成として、「日本企業で働くとはどのようなことなのか」「日本企業で働くならどのようなことを知っておくべきなのか」という疑問から書き始めました。留学生らしいいいテーマです。 アキゼミ生に卒業論文の書き方についていいアドバイスができたわけではありませんが、世の中で、あるいは研究者の間で意見が分かれているテーマを選ぶのはどうでしょう。それぞれの意見にちゃんとした根拠があるのかどうかを調べて、最後に自分の意見を述べる、これも根拠を示しながら述べる、そんな卒業論文の書き方もあると思います。 |
キーワード1 | 少子高齢化 |
キーワード2 | 女性の社会進出 |
キーワード3 | 定年延長 |
キーワード4 | 若年労働者 |
キーワード5 | 移民政策 |
戻 る |