詳細 | |
---|---|
学科 | 教育文化学科 |
年度 | 2018 |
ゼミ名 | 沖田 行司 |
タイトル | 武道の必修化と相撲の教育史的研究 |
内容 | 武道は、日本の伝統的な文化として今日まで受け継がれてきた。その武道が現在、全国の中学校において必修化として行われている。しかし、「武道の必修化」には大きな意義がありながらも、その意義が反映されている傾向が表れていないと私は感じる。そこで、武道の必修化における意義や課題、美点に焦点を当てることにより、新たな可能性も感じ取ることが出来た。また、私が幼少期から始めた「相撲」という側面からも考察して考えた。相撲を鍛錬、精進していくことにより、自分自身と向き合うことの大切さや、相手を思いやる気持ちの大切さを常々感じてきた。これは相撲を含め、武道全般に匹敵し、日本人が受け継いでいくべき精神ではないかと考える。そんな武道が今後さらに普及していくことと、相撲の発展を願い、武道や相撲に携わる人が今以上に増えるよう、様々な点で尽力していきたい。 |
講評 | 本年度は20名のゼミ生が所属していましたが、すべて20,000字の卒業論文を選択しました。それぞれがアルバイト・サークル・就職活動の合間に出てくるので、指導時間の調整が大変でした。3回生からの発表が蓄積されていなかったので、4回生になってから着手するのがほとんどでした。10月以降はほぼ毎日誰かが研究史室詰めて論文の作成に取りかかる状態が一般的となりました。早く着手した学生はいい論文を書きましたが、一度も指導を受けてこなかった学生は、論文作成の基本的な約束事を無視したために、提出直前になって大変なことになりました。しかし、無事提出できたことは本当に喜ばしいことです。もう少し早くから取り組んでいれば、もっと充実した論文が作成できたと思いました。 |
キーワード1 | 武道 |
キーワード2 | 武道の必修化 |
キーワード3 | 相撲 |
キーワード4 | |
キーワード5 | |
戻 る |