詳細 | |
---|---|
学科 | 社会福祉学科 |
年度 | 2018 |
ゼミ名 | 山田 裕子 |
タイトル | 高齢者が住みやすいまちとは ~豊中市の居場所づくりの取り組み~ |
内容 | 日本は、2025年には団塊の世代が後期高齢者となり、その後も高齢化は進み、高齢者への対策は重要な課題となる。本論では、日本の高齢社会の実態や高齢者が抱える問題を述べ、高齢者が求めるものを探求した上で、居場所づくりを焦点に高齢者が住みやすいまちについて論じる。私が住んでいる豊中市は、福祉が充実しており高齢者が住みやすいまちであると感じる。高齢者の居場所づくりという面でも、様々な取り組みが行われており、高齢者である活動参加者自身が、介護予防につなげることができる上、社会貢献にもつながる取り組みも積極的に行われている。一方で、このような取り組みにも課題が存在する。魅力ある豊中市の居場所づくりを取り上げ、またそこから見える課題を挙げ、高齢者が住みやすいまちをつくるにはどのような対策が必要か論じていく。 |
講評 | 著者は、一緒に住むお祖母さんが寂しいと口にされるのを見聞きし、高齢者の孤独感を減らすために何ができるかを考えることから卒論をスタートさせました。日本の高齢化の状況を概観し、次に高齢者が何を求めるのかを知ろうとして、演繹的視点と帰納的視点の2方向から追求し、高齢者にとって家族は当然で、家族以外の人との交流が、生きがいを持つために必要であるという知見を得ました。ならば市町村の居場所づくりがよい効果を上げるのではないか、と地元のT市をフィールドに調査し、高齢者のボランティア機会の創出が人とのつながりを生み出すのに効果的であると、高く評価しました。 |
キーワード1 | 高齢者 |
キーワード2 | 居場所づくり |
キーワード3 | 豊中市 |
キーワード4 | |
キーワード5 | |
戻 る |