詳細 | |
---|---|
学科 | 社会福祉学科 |
年度 | 2019 |
ゼミ名 | 空閑 浩人 |
タイトル | 在日外国人との共生社会を目指す教育現場における課題―愛知県・豊橋市の実例を取り上げて― |
内容 | 本稿は、1980年代以降増加を続けている在日外国人が抱える教育に関する課題の現状や解決策を考えていく。最初に彼らの就学・不就学の実態を経済面や対人関係など多様な視点から明らかにしていく。そして、彼らにとって最大の壁といえる言葉や文化の違いを取り上げ、学校教育における異文化理解の困難をどのようにして乗り越えていくのかを考えていく。次に、教育を受ける対象である子供だけでなく、彼らの親である在日外国人や教師が置かれている現状を取り上げる。また、親と子の双方の視点から、現在の日本の学校教育が彼らにとってどの程度満足いくものなのかを知ることで、足りない点が明らかになると考えている。さらに、ポルトガル語やタガログ語を母語として話す児童が多い地域である愛知県・豊橋市での実例をもとに、教師と児童の間に存在する様々な壁を乗り越え、子供たちがよい教育を受け、楽しく学校に通うことができる方法を見つけていく。最後に、教育現場から地域全体での共生につながっていくようなきっかけを見つけたい。本稿を通して、多文化背景を持つ子供たちが安心して将来を考えることができる社会とは、どのようなものなのか考えていきたい。 |
講評 | 「在日外国人との共生社会を目指す教育現場における課題―愛知県・豊橋市の実例を取り上げて―」:今日増加を続ける在日外国人が抱える教育問題に着目した論考である。就学の実態を丁寧に分析し、また豊橋市における先進的な取り組みを紹介しつつ、外国籍の子どもたちに「権利」としての教育が保障されるための方策が示される。 |
キーワード1 | 学校教育 |
キーワード2 | 豊橋市 |
キーワード3 | 言葉・文化の壁 |
キーワード4 | 在日韓国人 |
キーワード5 | |
戻 る |