詳細
学科 教育文化学科
年度 2020
ゼミ名 中川 吉晴
タイトル シュタイナーの教育観からみる感覚教育の重要性
内容 近年、日本の子どもたちの自己肯定感が低いことが問題視されている。そこで、文部科学省の幼児教育の目標と、ルドルフ・シュタイナーの説く幼児教育の目標との違いに興味を抱いた。哲学者、神秘思想家、教育者であるシュタイナーは、多様な分野で独自の人間観、世界観を築いた。ここではシュタイナーの教育観の背景となる思想の理解を深めながら、今後の教育に必要なことを考える。
シュタイナーによると、人間の感覚は12個あるという。感覚教育とは、12感覚で感じたことだけではなく、ものの内面まで想像することである。日本の幼児教育では、感覚教育をより重視するべきであると考える。幼稚園や、教育の土台となる家庭内教育で感覚教育を行い、子どもが自由に発想して行動することを支援しなければならない。また、シュタイナーによると、幼児教育の基本原理は手本と模倣である。そのため、教師や親は、子どもが安心して真似できる存在でなければならない。
講評 本論文は、日本の教育問題に対するひとつの方途として、シュタイナーの幼児教育、とくにその感覚教育を論じたものであり、シュタイナーの人間観や教育の全体像をとらえて論じている点が評価できる。
キーワード1 シュタイナー教育
キーワード2 感覚教育
キーワード3 幼児教育
キーワード4 家庭内教育
キーワード5  
戻 る
Copyright (C) Doshisha University All Rights Reserved.