詳細 | |
---|---|
学科 | 社会福祉学科 |
年度 | 2021 |
ゼミ名 | 野村 裕美 |
タイトル | 産業ソーシャルワークのあり方 |
内容 | 本論文は,「労働者が自分を大切にしながら働き続けるためにはどうすればいいのか」という問いに対し,「ソーシャルワーカーがさらに専門的な知識や技術を身に着け,活動することが必要なのではないか」という仮説に向けて論じたものである. 様々な要因からストレスを抱える人や,メンタルヘルス不調からの復帰後に再休職したり,退職したりする人が多い.そのため普段からのメンタルヘルスケアや,産業ソーシャルワーカーが労働者の生活問題に関わることで,労働者が不調を抱えたまま働くことを防ぎ,自分を大切にした生活を送ることができるのではないかと考えた. そこで本論文は,日本の産業保健の現状を明らかにし,メンタルヘルスケアの重要性について考察した.そして職場復帰支援の現状とそこで重要な役割を担う産業医をめぐる問題について述べた.そして最後に今後の産業保健のあり方や産業ソーシャルワーカーが担うべき役割について考察した. |
講評 | メンタルヘルス課題は誰もが知るところのものである.ソーシャルワークの観点から言えば,日々の暮らしの安寧を支えるには,職場でのメンタルヘルス支援はユニバーサルサービスなものであり,誰にも保障されていなければならない時代となった.しかし日本では公私の間には大きなはざまがあり,職場では現状の自分をひた隠しにして過ごしている労働者も多かろう.筆者が目を向けた産業ソーシャルワークは,当たり前ではあるのであるが,実は専門職の活動の幅も十分になく,先見性のある話題と論旨展開となった. |
キーワード1 | 労働者 |
キーワード2 | メンタルヘルスケア |
キーワード3 | 産業ソーシャルワーカー |
キーワード4 | 職場復帰支援 |
キーワード5 | |
戻 る |