詳細 | |
---|---|
学科 | 社会福祉学科 |
年度 | 2009 |
ゼミ名 | 小山 隆 |
タイトル | 障害者はどのように生きてきたか |
内容 | 後に友人となった障害者との出会いから,障害者の歴史や支援などについて考えるようになった.その経験から,障害者はどのように生きてきたか,をより深く理解したく,本論のテーマに設定した.過去には障害は個人的な不幸であるとされ,また障害の本質を個人の属性としての機能の損傷や能力の制約に求める見方が根強かった.ゆえに,第1章では,「障害の定義」,「障害者がどのように扱われ,見られてきたか」,を明らかにした.そして,国家による障害者施策が充実したのは最近である,と言われている.戦前について言えば,社会事業家たちの慈善事業はあったが,決して充実したものではなかった.そのような中で,障害者の歴史とはどのようなものであったか,を考察するために,第2章では「障害者をめぐる歴史」を設定した.また,近年障害者と健常者をめぐる見解として,平等派と差異派の主張が注目されている.障害者と健常者のカテゴリーの有効性の是非について,第3章では,論及した. |
講評 | 今年は高齢関連が6本、障害児・者関連合わせて5本とテーマ的には多くなりました。 分野的には高齢・障害関連以外に、児童、生活保護、精神保健、高齢と広範囲にわたり、内容は虐待、アダルトチルドレンといった援助を必要とする問題を扱った論文からレクリエーション、余暇支援といったレベルまで広範囲にわたりました。 今回の特徴は、福祉課題を抱える本人だけでなく、その人たちを支える家族等関係者をサポートすることに問題意識をもった研究が増えてきた点にあるような気がします。 |
キーワード1 | 障害者 |
キーワード2 | 自立生 |
キーワード3 | 障害者解放運動 |
キーワード4 | |
キーワード5 | |
戻 る |