創造教育 活動報告

ISFJ日本政策学生会議「政策提言会」2010参加報告

◊はじめに

同志社大学山田礼子ゼミナール3回生は2010年4月から8ヶ月間に渡り、ISFJ日本政策学生会議(以下ISFJ)の準備を進めてきました。自分たちで興味のある分野、問題について考え、徹底的に調べ、問題解決のためのアイデアを出し合い、問題の解決性を議論し、論文を書き、発表の練習をしてきたのです。12月11,12日と、ISFJの本番とも言える「政策フォーラム2010」で堂々とプレゼンを行い、労働部門に参加したAチームは発表した同部門11研究会の中で最優秀であると認められ、2011年1月9日に行われる政策提言会にて現役国会議員にプレゼンテーションをする機会をいただきました。政策フォーラムにていただいたゲストからのアドバイスを基に1ヶ月間、再調査やプレゼンテーションの修正を綿密に行い、当日に臨みました。

◊ 政策提言内容

政策提言会で発表したAチームは、専門能力が高いにも関わらず協調性やコミュニケーション能力に欠けるが故に企業等から敬遠されがちなポストドクターを、行政が主導する人材バンクをつくり徹底したフォローをすることで就職しやすい環境を整え、ポストドクター、大学、社会にとってよりよい状態を創る提言を行いました。特に現状については、各大学のキャリアセンターのフォロー体制の実情などをヒアリング調査によって明らかにしました。また実施主体についても文部科学省が扱うべきか、厚生労働省が扱うべきか、必死に悩み考えてのプレゼンとなりました。

◊準備にあたって

「政策フォーラムよりも質の高いプレゼンがしたい」部門賞を勝ち取ったチームではあったものの、目標をさらに高く設定し、再調査の実施や、プレゼンテーションの見直しなど、限りある1ヶ月という時間を存分に活用し、準備をしました。政策フォーラムでいただいたプレゼンに対するフィードバック(アドバイスや問題提起)は当人たちに何をすべきかを明確に示してくれました。彼らはそれらを形にするべく動き、まとめ、練習したのです。

◊ ISFJとは何か

ISFJ日本政策学生会議は「学生の政策提言による望ましい社会の実現」を理念とし、学生による時代感覚を踏まえた政策立案と、政策の実現に向けた発表の場です。政策担当者のみが担ってきた政策市場に対して、学生が政策を提言をしていくことにより、柵のない自由闊達な視座からの政策提言を行うことを目的としています。今年は全国から25大学62研究会が参加しました。
その過程では、6月に勉強会、8月に中間カンファレンス、10月に中間発表、12月に政策フォーラム、そして集大成として1月の政策提言会という流れになっています。この過程を通すことで、様々な専門家や、他大学の仲間から政策作りのアドバイスをいただき、自らの政策論文だけでなく、社会的能力も段階的に高めていくことができる仕組みになっています。

◊ おわりに

今回の政策提言会では、政策フォーラムのトップチームが集まっただけあって、非常に高いレベルのプレゼンテーションとお互いの質疑応答が行われました。懇親会では、複数の政治家の方々と次々に直接お話をさせていただく機会があり、より具体的なお話や、現場のお話を聞かせていただくことができました。学生にとって大学では得られない貴重な学習経験であったことは間違いありません。
このような環境を提供して下さったISFJ運営委員の皆様、同志社大学の皆様、その他御関係の皆様に改めて御礼申し上げます。こうした学生の主体的能動的な学びを支援する活動を今後も続けて言っていただきたいと切に願うばかりです。

発表直前まで一生懸命練習

発表直前まで一生懸命練習

プレゼン原稿にもメモがびっしり

プレゼン原稿にもメモがびっしり


堂々とプレゼンしました

堂々とプレゼンしました

ISFJ運営委員と議員の方々と山田ゼミAチーム

ISFJ運営委員と議員の方々と山田ゼミAチーム


一覧に戻る